Quantcast
Channel: 滋賀のばら園『ローズファームケイジ』の農園ブログ
Viewing all 131 articles
Browse latest View live

香港の報告と、海外輸出の可能性

$
0
0



こんにちは!Facebookでは、すでにアップ致しましたが、香港の「Hay fever」さんで行われた、日本の植物の展示会に参加してきました!


今回は、ちょっとまじめで長めです・・・予めご了承ください。



(左:お店の前の看板、右:オーナーのマーティンさんと)


香港は、フラワーロードという花専門の大きな仲卸通りがあり、一般の方も普通に変えるようです。

僕が行った種末は、すごくたくさんの方が来られてました。
しかし、こうなると街中の普通のお花屋さんはキツいだろうな・・・ギフト重視にならざるを得ない感じが・・・。


なので、仲卸通りなのですが、小売りもできるので、マーティンさんのお店の様に、仲卸業をしながら、お洒落な小売り店を経営されているお店が何店かありました。

香港の状況を考えると、このような形の方が幅は広がる感じがしますね。



輸出のお花の状況です。


今回デモをさせていただいたお花は、発送後ちょうど一週間経ったものです。


今回は初の香港輸出だったこと、またイベント開催準備に先方が追われていたということもあり、日本から発送したお花に巻いている紙を撮ったのが発送後5日目、またデモ用に別送していたお花は未だ紙に巻かれていた状況(この日は発送後6日目)でした。

その為、ムレが生じ、多くの品種の外花弁が茶色くなってしまっていました・・・。


実は、輸出のお花は、花弁どうしが擦れなりムレないよう、一本いっぽんティッシュを巻いています。でも流石に5、6日経ってしまうと、テイッシュで吸収できる量を超えてしまっており、こういう事態になっていました。


オランダ等、海外から来るいわゆるしっかり、まっすぐの切り花バラは、こういう管理でも問題は特に起きないそうです!(ほんまか・・・?)


今回は、その点の改善を協議し、次回以降は到着し次第、梱包をほどき、風通しをよくしていただく事になりました。また弊園でも、テイッシュ以外の紙でもテストしていくことになっています。





話は変わりますがウチのお花たちは、よく「繊細」と言われます。


「繊細」=「花持ちが悪い」というイメージ?

「繊細」=「扱いにくい』というイメージ?


・・・最近、よく疑問に思います。



花弁の薄さや、前述の管理の手間に関しては確かに「特性」はあるかもしれません。

でも少なくとも国内のお客様に、弊園のお花たちは今まであまり「持たない」とは言われたことがほとんどありません。


とすると、本当にいわゆる「繊細」なのでしょうか。


見た目のイメージや、既存の切り花バラのイメージがあるため、そういう先入観があるような気がします。


なので、今回強く感じたのが、まったく違う品目と考えてもらえるくらい「別物」として意識を持ってもえるよう提案をしなくてはならないということでした。


これはまさに世界に「新しいばら」というものを創る!という感じですね☆



(お花のプレゼンテーション&デモンストレーションの様子)

その為には「伝える」活動を、生産者である僕自身がしなくてはなりません。


ただ日常を伝えるだけでなく、実際のお花の特性をお話ししながら、皆さまにお花を回していき、香り、質感を体験していただきます。

そのあと、植物の言っていること(育っている時の様子や生理など)をお話ししながらデモでブーケを制作致しました。


とにかくお花を触るのが楽しい!や、自分もやってみたい!と思ってもらえるよう心がけつつ、こういったばらに対する造詣を深めていただけるよう、制作、お話を致します。


そうすると自然と質問なども出てきて、お客様が疑問に思っていることをその場で解決できていきます。

また話が弾むと、空気がとても和やかで楽しくなります☆


そして、逆にそのようなお役様の声から、次に意識していかなくてはいけない課題や道筋も見えてきたりもします。



(作ったブーケと一緒に)


完成したブーケは、皆さまにも持っていただき、写真を撮っていただいたりもしました!

僕も普段撮れないので、終わってから撮っていただきました!!(ちょっと嬉しい)


皆さま、お楽しみいただけたようで、とっても嬉しい時間でした。

「また来る?」なんて言っていただけたり、「日本でのブーケイベントに行くわ!」といっていただけたりと嬉しい限り。


勿論、飾るだけでも意味はあると思うのですが、やはりつくり手として思いや背景をできるだけ楽しくお伝えすることは、本当に意味が大きいと思います。



より「良いもの」を作っていくためにも、いろいろな形で生産者さんが出られる機会が増えることを、同業者としても支持していきたいと思います。




最後に、香港の輸出において多大な尽力をいただいた豊明花きの福永社長さんとの写真です。

このような機会を得れること、また次に向け一緒に取り組んでいけること、本当に感謝しております!

「世界に新しいばらの価値」を創造するために、今後もどうぞよろしくお願い致します☆



さあ、次はどこの国だ~??どこでも行くぞ!!



「和ばら撮影会」という新しいイベントをしました☆

$
0
0




昨日、12月15日は、大阪にでフォトスタイルングのお教室を開催されている、「アトリエ・ミヌー」さんのところで、「和ばら撮影会」というイベントを行ってきました。

ミヌーさんは、大阪のマンションの一室で教室をされており、お部屋の中が、素敵な撮影スタジオになっています。

撮影に使う小物や内装のアイデアがとても素敵で、何度か伺っているのですが、いつもとても素敵な写真が撮れます!!

なので今回は、和ばらを“撮影する”ことをテーマにし、いろいろなお花の表情、茎の表情をもつばら達を持って伺いました。

(皆さまの撮影の様子)


皆さんお好きなお花をとって、切ったり、束ねたり、スタイリングしたりといろいろな小物、場所、アイデアを使って撮っておられました。

特に今回は、長さから開き具合、茎の感じまでいろんなお花を持っていったので、一本一本の特徴を感じながら使っていただけたのではないかと思います。

この日は、天気も晴れと曇りが交互に来るような日和で、いろいろな光加減で撮影ができました。
皆さん、時間があっという間に過ぎたと仰ってくださり、とても嬉しい限りです☆


(僕も一緒になって撮りました①:環)



(僕も一緒になって撮りました②:美咲なでしこ)


僕は、品種紹介用の写真が撮りたかったということもあり、一本で撮ることが多かったです。

お花のエネルギーを伝えられていれば嬉しいです☆


こんな感じの「和ばら撮影会」。今回は初めての試みでしたが、束ねたりするブーケレッスンとはまた違う“お花の楽しみ方”を感じていただけたのではないかと思います。


またいろいろな方に体験していただきたいなと思っていますので、引き続き開催していきたいと思います☆
(お写真されている先生方、いかがですか?)


最後に、今回もお越し下さった皆さま、そしてイベントをさせていただいた「アトリエ・ミヌー」のヤノさま、本当に有り難うございました!

(アトリエにいる猫ちゃんとばら)

炭屋旅館さんに伺ってきました。

$
0
0
2月13日、14日と京都の三大老舗旅館にも数えられる素晴らしい旅館、「炭屋旅館」さんにてばらの香りをテーマにしたイベントを開催させていただけることになりました。

和ばら・・・その秘めたる力「香り」 in 京都

昨年11月に東京の白金にある「八芳園」さんで開催させていただいたアロマ教室「Angelique」を主宰されている片山雅美先生とともに、第2回目を京都で開催させていただきます!!


日が迫っている中ではあるのですが、どうしてもお店に実際に伺ってから記事にしたいと思っており、やっと昨日伺うことができましたので、今になってしまいました。

(趣深い外観)


和の文化、美意識をばらの込めたいと思い、名付けた「和ばら」ですが、念願叶って美しい数寄屋造りのお屋敷でお花を飾りイベントができます。

背筋がすっと伸びる気持ちになる空間。

お花たちがどんな表情になるか今からとても楽しみです。

(使用させていただく予定の大広間)


内装、外装とも、自然のそのものの素材の良さを活しながら、楚々としながら細かい技巧を凝らした建具など美しさが随所に散りばめられています。

日本の建築の「粋」がいっぱい。


(窓から覗く景色も京都の情緒がいきてます)


木や障子、壁が呼吸をしてくれるから、乾燥しがちな冬でもお花たちは活き活きとしてくれることと思います。

空間が自然と調和する。

そのような場にもできればと思います。


淑やかな空間に広がるばらの香り。

香道では香りは「聞く」ものだそうです。


(つきよみ)

(京都のえべっさんでは、熊手ではなくこのようなお飾りだそうです。)


香りを聞いた後は、炭屋旅館さんの歴史と技術の結集したお食事に舌鼓を打っていただきます。


花と香りと食。

日本が古来より繋いできた「素材そのもの」の大切さと強さ、そしてそこからくる美しさを感じていただけるような会にしたいと考えています。


皆様のご参加、心からお待ち申し上げます。


以下、イベント詳細です。
(お申し込みは以下のAngeliqueさんフォームをお使いください)

◆ ◆ ◆


           
 日時     2月13日(金) 14日(土曜日) 午前11時より  講座の後、交流を兼ねた食事会  
            両日共に定員20名様 

 場所     炭屋旅館  京都市中京区麩屋町三条下ル  
 
 お代金    18960円  (レッスン代金・材料費・お食事・税・サービス料金 和ばらお土産付)               
  


お申込みは、当方充てにお願い申し上げます。
携帯またはパソコンメール充て、
また初めましての方はこちら、またはこちらのフォームよりお願い致します。

(一つ目のフォームは大文字・小文字の混ざったアルファベットを入力頂きますと
送信しましたのサインが出ます。
大文字・小文字が分かりづらい場合は、コード右横をクリックして頂くと、
新しいコードが表示されます。
こちらから頂いたメッセージは一両日中には、お返事させて頂いておりますが、
もし当方より連絡がない場合、届いていない可能性がありますので、
大変お手数ですが、もうひとつの連絡フォームよりご連絡お願い致します。
何卒宜しくお願い申し上げます。)

東京・自由が丘に特約店さんのオープンと2月20日オープニングイベントのご案内

$
0
0


2月20日、(もう明後日だ)東京・自由が丘に弊園の特約店さんである「花処・彩花」さんが新しくお店をオープンされます。

https://www.facebook.com/pages/彩花/617287098392741


彩花さんは以前は人形町の方で、シェアオフィスということで常設ではないお店をお持ちだったのですが、今回晴れて常設店舗を開店されることになりました。

関東では初の特約店さんのオープン。とても嬉しく、楽しみです
お店のお役に立てるように頑張ります

※特約店さんとはローズファームケイジの和ばらを常設販売してくださっているお店です。農園にもご来園いただき、私どもの思いや和ばらたちについても直接お話しさせていただいた上でお取り扱い契約してくださっている店舗になります。



そして、2月20日のオープンの日にはオープニングイベントを開催されます。

そこに僕も伺わせていただき、トーク&デモンストレーションをさせていただきます。

当日は参加自由!!18時半からのスタートです☆


以下、彩花さんのFacebookより引用:

彩花
オープニングレセプション in自由が丘
~記念トーク&デモンストレーション Rose Farm KEIJI
國枝健一氏~

ご縁
この度、多くの大切なご縁と温かな応援に支えられ、彩花を自由が丘の地にオープンさせて頂く運びとなりました。つきましては、日頃お世話になっている皆様と一緒にオープンの時を共有いたしたく、下記の要領で宴を開催いたします。是非気軽にお立ち寄りください。

【開催要領】
・日時 2015年2月20日(金) 18:00受付
18:30開宴   21:00終宴
 
 ※國枝健一氏の登場は、19:15頃を予定しております。
  デモンストレーションで生まれたブーケ… その行方は
当日お立ち寄りくださった方々だけのお楽しみ!!
 
・場所 彩花 自由が丘
 東京都世田谷区奥沢8-13-10 タウンハイツ九品仏Ⅱ B1
 (最寄り駅:東急大井町線「九品仏」駅下車 徒歩4分
  改札を出て右、九品仏商店街をまっすぐ歩いて来て
ください。)

・備考 本宴は出入り自由です。
    皆様のご都合に合わせ気軽にお立ち寄りくだされば  
幸いです!!

当日は簡単なおつまみと帯花茶をご用意してお待ちして
おります。
 
※ 帯花茶は、帯花プロデューサー 海野真司氏による
オリジナルブレンドの日本茶です。

アルコールはワインを数種類、キャッシュオン形式で
ご用意させて頂きます。何卒ご了承ください。

お立ち寄り頂けそうな方は、是非「参加」ボタンを押してくださればHappy!!です。

当日の人数把握の参考とさせて頂きます。

それでは、当日一人でも多くの方々にお会いできることを楽しみにしております。

Special thanks!!
 Rose Farm KEIJI http://www.rosefarm-keiji.net/
 帯花 http://obibana.jp/

彩花
主人&女将 


楽しい会になるよう頑張りますので、ぜひお越しくださいね!!




4月10日「春の農園遠足」と4月11日奈良での「和ばらの森ブーケ束ね会」の開催

$
0
0

お久しぶりです。

暖かな陽気と、寒の戻りの繰り返しですが、確実に春が近づいてますね!

春はお花の季節。花粉に困られている方も多いと思いますが、やはり心が躍ります

さて、そんな春の陽気に包まれて、農園遠足と秋にも行わせていただいた奈良のフランス雑貨屋さん「プリュムドワ」さんでのブーケイベントを開催したいと思います。
(今回から「朝積み和ばらの森ブーケレッスン」改め「和ばらの森ブーケ束ね会」にしました。どうにもレッスンというのがしっくりこなくて・・・。皆様に自由に気軽にばらに触れてもらえる機会となればという思いです)

以下、それぞれのイベント概要です。


◼︎春の農園遠足2015:4月10日(金) (満員につき、4/16申込受付を終了いたしました)
 (裏話:本当は4月20日も開催するのですが、事前予約分で満席となりました・・・


コンセプト:
栽培している和ばらの一つひとつの誕生秘話や、名前の由来、私たちのばらへの想いを、作出者である 國枝啓司が、皆さまと農園を廻りながらご説明させていただく農園遠足。

お写真を撮っていただいたり、土の匂いをかいでいただいたり、様々な種類・咲き加減のばらがあふれる 「農園」だからこそ感じられる、豊かな物語。

和ばらの世界を、この機会にどうぞゆったりと満喫ください。

農園見学の後は、和ばらをお土産としてお持ち帰りいただけます。

今回は、琵琶湖畔のプライベートリゾートホテル「セトレマリーナびわ湖」での特別ランチをご用意いたしました。

こちらでは國枝健一が和ばらのお話をさせていただきます。

琵琶湖を眼前にのぞむ絶好のロケーションで、皆様と語りあうひととき。
ご参加を心よりお待ち申し上げております。


○日時

2015年4月10日(金) 11:00~15:30

お一人様 ¥9,800(和ばらのお土産10本、およびランチ代・交通費などを含みます)

定員18名

お申込み期限 2015年3月31日(月)


☆セトレマリーナびわ湖特別宿泊プラン☆

2015年4月9日もしくは4月10日のご宿泊

2名様でご利用の場合:
1室・1泊朝夕付  30,000円(1名様)

1名様でご利用の場合:
1室・1泊朝夕付  34,000円(1名様)

※農園遠足費用も含んでおります。

宿泊者特典として、お部屋に別途「和ばらのミニブーケ」をご用意。
香りあふれる優雅な滞在をお楽しみください!!


○スケジュール

11:00      JR守山駅集合

11:15~13:00  農園ご案内(國枝啓司)

13:20~15:10  セトレマリーナびわ湖にて特別ランチ&懇親会(國枝健一)

15:45頃    守山駅にて解散

※セトレマリーナびわ湖からのご出発をご希望の場合は10:50にご集合ください。  


○お申込み・お問い合せ

以下のお電話、
Facebookメッセージ
メールアドレス:contact@rosefarm-keiji.net
にてお申し込みをお受付しております。

ローズファームケイジ
080-5713-0909

セトレマリーナびわ湖
077-585-1125 (火曜定休)

お申し込みの際は、

お名前
ご住所
ご連絡先
ご参加人数
出発地の希望(お車で直接来園・守山駅・セトレマリーナびわ湖のいずれかをお教えください)
ご宿泊の有無
をお伝えください

※お振込の確認をもってご予約完了となります。
※お振込等はお申し込み時にお伝えさせていただきます。

以上となります。



続いて、

◼︎奈良・学園前の「プリュムドワ」さんでの和ばら森ブーケ束ね会:4月11日(土)


コンセプト:
「朝摘み和ばらの森ブーケレッスン」改め、「和ばらの森ブーケ束ね会」。


農園から直接持ってきた新鮮な和ばらで「ばらの森ブーケ」を束ねていただく会です。

今回は秋に引き続き、奈良の学園前の素敵な「plume d' oie」(プリュムドワ)さんにて開催させていただきます。


ブーケの始まりは、もともと庭や森に咲く、かわいいお花
を束ねたことにあったのではないでしょうか。
そんなブーケの起源のように、お庭の花を摘むように自由にお花や枝を選び、束ねてみませんか。

ローズファームケイジのばら園から、直接新鮮なばらをお持ちいたします。
ばらの表情全てを体験いただけるよう、農園そのものをお届けしたいと思っています。
満開のお花から、開きはじめのお花、蕾、新芽、ばらの枝、そして花がらまで・・・。

レッスンは、ゆっくりと表情をみながら、その時のご自身の感情に任せてばらを自由にチョイス。
選んだばらを写真に収めたりしながら、ばらと会話しながらの下処理。
そこからは自由にばらを合わせていただきます。

作品の数や、スタイルも基本的には自由。
ばらの本数のみを決めさせていただいているので、その範囲で自由に作品をつくっていただきます。
完成後は、作品を写真に収めたり、ブーケを前にお茶を楽しんだりして、ばらとばらの香りに囲まれていただきます

初心者の方も、簡単な束ね方をお教え致しますので安心してお越しいただける内容となっています。
品種のこと、ばらや植物や土のこと、葉っぱやトゲとはなにかなど、つくり手ならではのお話もさせていただきながら、ばらとの距離感を縮めていただければと思っています

ぜひ、和ばらに触れにお越し下さい。


○開催時間
 ■第一部 11:00 ~ 12:30 
 ■第二部 13:30 ~ 15:00
 各回8名様まで

○コース
・10本コース(ばら10本と枝を使って作品を作るコース)
  お一人様 9,180円
・15本コース(ばら15本と枝を使って作品を作るコース)
  お一人様 12,980円
・20本コース(ばら20本と枝を使って作品を作るコース
  お一人様 16,200円

全てのコース、お茶、お菓子が付きます

※料金には、お花代、消費税が含まれております
※料金は事前振込となります。ご予約後お振込先をご連絡させていただきます。
※キャンセルは3日前からレッスン料の50%、当日はレッスン料の100%をキャンセル料としていただきます。予めご了承ください。


○お申し込み
■ローズファームケイジ
・メール    : contact@rosefarm-keiji.net
・お電話    : 080-5713-0909
・facebookページのメッセージ :
https://www.facebook.com/rosefarmkeiji

■プリュムドワ
・メール    : tt@plumedoie.jp
・お電話    : 0742-41-0101

お申し込みの際は、氏名、電話番号とご希望の時間、コースをお伝えください。

○レッスンについて
ハサミ等レッスンに必要な道具は、こちらでご用意致します。(ご愛用のものがあればご持参ください)

お花の撮影もしていただけますので、カメラなどご持参ください。

以上となります。





一ヶ月を切った中での慌ただしいご案内ですみませんが、ぜひご検討くださいね




静岡での和ばら束ね会のご報告☆

$
0
0

3月14日、静岡にある「レラブルー」さんで、ブーケイベントをしてまりました!!


本題に入る前にご連絡です☆
2015春の農園遠足は、4月10日開催分、4月20日開催分とも満席となりました。

4月11日に奈良・学園前のフランス雑貨屋さん「プリュムドワ」さんで開催させていただく和ばら束ね会は残席があります。ぜひご検討ください。
イベントの詳細はこちら



さて・・・

実は高校時代を静岡で過ごしたので、とても思い出深い地。

ただ、当時は部活三昧だったので、伺ったのはとても近い場所なのですがまったく土地勘がなく・・・不思議な感じでした。


当日は天気にも恵まれ、僕の記憶するとても暖かい静岡の気候でした。


まずお教室の外には、こんな立て札が。


入り口前にはレラブルーさんのかわいいロゴ。




主宰の天野美咲先生や生徒さんの思いの詰まった、素敵な空間でした。

僕は農園以外にアトリエなどはないので、イベントの際はいろいろなところに伺わせていただくのですが、その場所場所で先生やオーナーさんの思いで空気感が異なります。

今回は先生の柔らかい雰囲気がすごく感じられる場所でした。

そのような素敵な場所で行わせていただいた和ばら束ね会は、こんな感じです。



先ずは持ってきたお花の説明をして・・・



気になったばらを自由に選んでいただきます。

数が少ない品種もあるので、争奪戦!!(多分)


あとは、ばらの枝を合わせて自由に束ねて完成です☆

基本的には選ぶお花も、合わせ方も自由。
昔、庭や公園のお花を摘んで束ねた記憶を思い出していただき、思うがままに束ねていただきました。


そのあとは自由に写真を撮影していただきます☆
(写真のような感じです)


そのあとは作ったお花を前に、お茶タイムなのですが、今回はスペシャルメニューで静岡の行列のできるお菓子屋さん「ガトーママン」さんのお菓子が!!


すっごく美味しかったです☆


(お菓子の写真を撮り忘れてしまいました・・・ので雰囲気を。本当にすっごく美味しかったです!!)


そして最後にラッピングをして完成なのですが。

今回はさらにさらにスペシャルなプレゼントが!!
ガトーママさんのお土産が付いていました☆

積んであるだけで、すごくかわいい・・・。

本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。(講師なのに・・・・)


今回は、農園遠足などにご夫婦でご参加してくださったりと、いつも弊園をご贔屓にしてくださっているKさまのおかげで実現することができました。
Kさま、心からお礼申し上げます。(イニシャルトークですみません。)

レラブルーの天野美咲先生、ご参加くださった皆様、本当に有難うございました!また静岡に行きます☆


さてさて、春のイベントもこれから続々行っていきます。


4月11日、プリュムドワさん、そして4月30日には、金沢にも伺えることになりました!!

詳細は、追ってご連絡いたします☆

お問い合わせもお待ちしております!!

4月30日、金沢・つば甚さんにてレッスン&デモイベントを行います☆

$
0
0


こんにちは!

3月、そして年度末のバタバタもやっとすぎた4月・・・。もう今年も4月!!

桜が今日あたりから満開になっている滋賀県です。


さて表題の通り4月30日に、金沢にある料亭「つば甚」さんにてイベントを行わせていただけることになりました!




「つば甚」さんは、金沢で一番の歴史をもつ料亭さん。

なんと宝暦二年(1752年)に開業されたそうです。

そんな由緒ただしき料亭さんにて、和ばらを使わせていただけること、本当に嬉しく思います。

ご縁を繋いでくださったのは、金沢でCozy Flower Salon(コジーフラワーサロン)を主宰されている野崎三四子先生。
有難うございます!!


さて、イベント概要です。

今回は、午前の部、午後の部の間に、つば甚さんの素晴らしいお食事を堪能していただける時間を別途設けました。

その間に僕もデモンストレーションをさせていただきます。


♦日時:4月30日(木)

☆午前の部:(和ばら束ね会)8名様

・10時~12時 (茶菓付き)


☆お昼の部:(お食事&デモンストレーション) 20名様

・12時半~15時 (お食事・和ばらのお土産付き)


☆午後の部:(和ばら束ね会)8名様

・15時半~17時半 (茶菓付き)


料金:

☆和ばら束ね会 (午前・午後の部共:和ばら+ばらの枝)

・10本コース ¥11,500

・15本コース ¥15,000

・20本コース ¥18,000

・25本コース ¥21,000

☆お昼の部 (
お食事&デモンストレーション)

・¥13,500

(価格は全て税込)

※和ばら束ね会とお昼を両方お申し込みいただける場合は10%割引とさせていただきます。


♦場所:つば甚 http://www.tsubajin.co.jp


♦お問い合わせ・お申し込み:


・ローズファームケイジ
  農園携帯:080-5713-0909
  メール:event@rosefarm-keiji.net
  Facebook:https://www.facebook.com/rosefarmkeiji?ref=hl

までお問い合わせください。

今話題の金沢です☆

ぜひお越しくださいね!!

2015年もありがとうございました。

$
0
0

2015年もいろいろありました!
なんと1年7ヶ月ぶりの嫁ブログになります

その間、王子(笑)が告知などでブログを乗っとっていましたが
しばらく見ないうちに、アメブロが進化しててびっくりしました

長男が小学生になり、仕事も俄かに忙しくなり、すっかりご無沙汰してましたが、
来年はいろいろ発信していければと思っています!!

本年中も、本当にたくさんの方にお世話になり、ご迷惑をおかけし、喜びをいただきました心より感謝申し上げます。
来年も、和ばらたちをどうぞよろしくお願い致します



**************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarm-keiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************


茜3姉妹。

$
0
0

嫁ブログです☆
今朝は滋賀県(の南)も、この冬初めての雪が降りました

朝は、どきどきしながら車で娘を園まで送りましたが、
お迎えは積もって来てたので、温室から歩いて行きました。

田んぼの間の道は、誰の足跡も無くて、走っていくのが気持ちよかった~


明日、道が凍らないといいけれど・・・


今回は、お花の紹介を。

弊園のオリジナル品種で「茜(あかね)」という品種があります。

↑の右にある、大きく開いてるお花が「茜」。素人の私からすると、あんまり「ばら」らしくない感じ。暖かい時期のほうがきれいに開きます

この「茜」に、おととしの秋に「鈴(すず)」、昨年の秋に「杏(あん)」という妹分ができました。
茜3姉妹です☆

左から、「杏」、「茜」、黄色いのが「鈴」。


こんな感じで、ミックスで市場に出ていたりするので、見かけたらよろしくお願いします
ちなみに、「杏」は京阪園芸さんで、ガーデン用の苗も販売していますヨ
ガーデンで咲くと、一層きれいです。


**************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarm-keiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************

未来の和ばらちゃん。

$
0
0

嫁ブログです☆
今年は、子どもがインフルAとBに一人ずつかかりました

娘は卒園式が控えているので、その日だけはなんとか切り抜けて欲しいところです。

今日、ケイジくん(ブリーダー/義父)が、
「今年の一番最初の一番花だよ
と言って、ちょっと嬉しそうに小さなお花を温室から持ってきました。

お大きさは、こんなです。



この、小さな小さなお花は、交配した「種」から発芽して、、花をつけたものです
流通しているバラは、挿し木などをして苗を作り、そこからお花をつけたものなので、
この一番最初のお花を見られるのは、ブリーダーや、バラの種を植えてみた人だけです。

2年目にはもう少し大きいお花が咲き、3年目にはもっと大きいお花になっていきます。
さて、この子はどんなバラに成長するのかな・・・

こう、ご期待です。



「かおりかざり」「環」「わたぼうし」

*************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarm-keiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************

娘、卒園する。

$
0
0

嫁ブログです☆

昨日は、娘(6歳)の卒園式でした。
当日の朝は、早起きをして、せっせと娘の名前の和ばらで
コサージュ作りをしました

ちなみに、コサージュを作るのは初めてっの私。

完成したのがコチラ↓


式から帰宅後の写真ですが、
朝、庭で摘んで適当に処理をした葉っぱの青い花がしおれかけてますね
ばらは、作ったときよりも開いてきたみたいです。開花しているお花1輪とややつぼみ2輪でつくたのですが。

そして、2年前の長男のときのはこちら。これも、長男の名前のばらで。


このときは、お花屋さんの伯母に作っていただきましたっ
2014年3月17日のブログより)

式は、とても感動的なものでした。
3月にはいってから2週間、インフルエンザが娘のクラスで大流行して、
本当にどうなることかと思いましたが
式の練習もままならなかっただろうに、素敵な式になるようがんばってくださった先生方には本当に頭が下がります。

娘は幼稚園が大好きだったので、卒園はやっぱり少し寂しい気もしますが、、、

・・・・・・・しかし、娘は卒園しても、次男が4月から年少に入園。
母は、あと3年の送迎生活が続くのでした
(ちなみに、8年のうち、昨日で5年目が終了~)



*************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarm-keiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************

和ばらと和ろうそくとガラスの夜。

$
0
0

またまたご無沙汰の嫁ブログです。
前回の記事で卒園した娘(6歳)は、1年生になって2ヶ月、
早起きと重い荷物と2kmの登校に苦しみながらも、楽しく学校へ通っています

最近の小学生の荷物の多いことといったら、
週末金曜日の下校時の姿なんか、いろいろなものをランドセルからぶら下げたり、
ランドセルの上から担いだり、首からさげたりして、
まるでちんどんやさんのよう・・・


さて、先週の土曜日のことですが、今度オープン予定の和ばらカフェ(仮称)の場所で
市のイベントがありまして、その際に、まだ何にも無い店舗に和ばらのインスタレーションをしました




うちのパートさんが撮ってくれた写真♪私が行ったのは、暗くなってからだったので。


中も自由に歩けます。


末っ子(4歳)のお気に入り。

こんどこそ、また近いうちにアップしますね
*************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarmkeiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************

杏(あん)。

$
0
0

嫁ブログです☆

昨日~今日と、上の息子(小3)が初めてのお泊り(少年団のキャンプ)で、
家族みんなでちょっとどきどきしていました

何かしでかしてないかな~
普段からいろいろやらかしていて、団の方々には多大なるご迷惑をおかけしているのでね


ちょっと時期を過ぎてしまいましたが、ケイジくん(義父・育種家)の秘密のハウスで、
昨秋からの新品種「杏(あん)」ちゃんが、咲きまくっていました




わさわさ咲いてます

このお花は、切花としてだけでなく、ガーデン用の苗としても販売されています
(京阪園芸さんのF&Gローズとして販売中!)
切花だとスタンダード仕立てなので、ガーデンのほうが、たくさんのお花が付いてきれいかもしれませんね


*************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarmkeiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************

浮かべてみました。

$
0
0

なんと2日連続の嫁ブログです

下の息子(年少)が幼稚園に入って2ヶ月と少し。
今のところ嫌がらずに通っていますが、先週の木曜日から午後保育も始まり、
給食を食べて2時にお迎えに行っています

・・・が、2時にお迎えに行くと、、、、
寝てるんですよね~
ウチの息子だけ
みんな元気に出てくるのに、先生に抱かれて、爆睡の息子


そして、午後2時まで息子が帰ってこないので、
温室の家族は息子ロス・・・

さみしくて、こんなことしてみました。

スプレーの真ん中のお花(通常は切り落として出荷)~


横から見た図。
ぷかぷか
葵~風雅~の色合いが、ミステリアスでいつも引き込まれます

*************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarmkeiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************

WABARA Cafeオープンしました。

$
0
0

夏休みの嫁ブログです☆
子どもが学校や園に行かないのは、やっかいですね~
普段なら、ひとりでさっと行ける郵便局や銀行でも、ちょっと考えないといけないし。

昼ごはんも、全員分いるしね~
仕事場に連れて行くのも、用意させるのが大変だし~

ま、子どもたちは、のびのびしてますけど。まだ3日目だしね。


さて、以前ちょこっと触れました、カフェがとうとうオープンしました
やっと確定した店名は、WABARA Cafe(和ばらカフェ)


和ばらとアンティークコーナー。(グッズは、まだ値付けもできてませんが




焼き菓子セット。ブラウニー、フロマージュ&ほうじ茶のケーキ。ラテアートは修行中


あ、店の外観の図がなかった・・・
まだまだ発展途上のお店ですが、カフェスタッフのみんなが、
開店の準備から熱心に取り組んでくれた、愛のあるお店になりました。
是非のぞいてみてくださいね~

*************************************
WABARA Cafe
〒524-0041滋賀県守山市勝部1-13-1 あまが池プラザ101
火曜定休
TEL:077-596-3070
Mail:cafe01@rosefarm-keiji.net
**************************************
*************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarmkeiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************

農園、夏休み。

$
0
0

7月最終日の嫁ブログです☆

昨日は、地元守山で一番人が集まるというイベント、
守山夏祭りに行ってきました

オープンしたばかりのカフェは、お祭り会場となっている区間に陣取っているのですが、
今回は、店内は和ばら+αの展示をして、お店の前でドリンクを販売してました


店内の展示。もちろん、中に入ってもOK


来た早々、見失って迷子になりかけた末っ子本当にあせりました



温室では、夏休み恒例のプールが始まりましたよ!
ひまひまな子どもたちは、1日中、プールに入ったり出たりしてます



リニューアルしたばかりの、琵琶湖博物館にも行きました。
滋賀、いいとこですよ~。




博物館からの景色☆

さて、夏休みもあと1ヶ月~(長いな~)


*************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarmkeiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************
*************************************
WABARA Cafe
〒524-0041滋賀県守山市勝部1-13-1 あまが池プラザ101
火曜定休
TEL:077-596-3070
Mail:cafe01@rosefarm-keiji.net
**************************************

赤だよ~。

$
0
0
8月の嫁ブログです☆
毎日暑い日が続きますね

滋賀県南部では、ここのところ、全然っ雨が降りません
夕立もありません。
外に植えた苗への水遣りが大変そうです

お盆を前にして、温室内はめっきりお花が減りました。
来週は市場もお休みだったりするので、温室のお仕事は一年のなかで一番まったりしています


秋に向けて、お花たちは休んでいるのですが、
この秋デビューの新品種をご紹介いたします♪





なんと、はじめての赤のスタンダードだっ
オリジナルの赤といえば、「紅(くれない)」(スプレー/現在生産終了)、「ひいろ」しかなかったのですが、やっとケイジくん納得の赤がではじめましたよ。

この秋には、もう1品種デビューしますが、またご紹介しますね


*************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarmkeiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************
*************************************
WABARA Cafe
〒524-0041滋賀県守山市勝部1-13-1 あまが池プラザ101
火曜定休
TEL:077-596-3070
Mail:cafe01@rosefarm-keiji.net
**************************************

農園遠足2016秋のご案内。

$
0
0

ひと月ぶりの嫁ブログです☆

夏休みも終わり、あっという間に今週の土曜日は上2人の運動会ですおーっ!

天気もなんとか大丈夫そう!先生方は、2学期開始からの3週間で、ダンスやら競技の練習やらで、本当に大変だと思いますが、楽しみにしています爆  笑

 

さて、イベントのご案内です☆

1年ぶりの「農園遠足」開催のお知らせになります。

今秋は3日間企画しましたっ。12月は、秋というより冬の農園遠足ですがあせる

温室内はぽかぽかあたたかいので、安心してご参加くださいね。

 

お申し込み、お問合せは、

ローズファームケイジ:

info@rosefarm-keiji.net

tel 080-5713-0909

ローズファームケイジのFacebookに、メッセージをお送りいただいても大丈夫ですグラサン

 

 

ピンク薔薇Rose Farm KEIJI 農園遠足2016秋ピンク薔薇

■日にち:10/10(月)(満席となりました)、11/20(日)(満席となりました)、12/16(金)
■イベント参加代金:9,180円(税込・お一人様)

 

○スケジュール
13:00 JR守山駅集合
13:15~14:30 農園ご案内(國枝啓司)

14:40~ WABARA caféにてカフェタイム(國枝健一)

15:45頃 解散

☆摘みたて和ばら10本のお土産つき
☆カフェタイムは、和ばらに囲まれた空間でドリンク&スイーツをお楽しみいただけます。
 

※11/20分は、残席がわずかとなっております。お早目のお問合せをおすすめいたしますm(_ _ )m

 

よろしくおねがいしますっおねがい

 

 

*************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarmkeiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************
*************************************
WABARA Cafe
〒524-0041滋賀県守山市勝部1-13-1 あまが池プラザ101
火曜定休
TEL:077-596-3070
Mail:cafe01@rosefarm-keiji.net
**************************************

東京・芝公園 増上寺さんでのイベント。

$
0
0

子どもたちの運動会も終わり、ほっと一息ついた感じの嫁ブログです☆

今年からは、小学生2人、幼稚園1人なので、小学校の運動会に力が入りましたおーっ!

2人いると、見る種目が結構あって、あっという間に時間が終わり。

3年後は3人が小学生なので、もっと見ごたえがあるんだろうな~あせる

 

さて、1回目の農園遠足もなんとか終わり、秋のバラシーズンにあわせて(?)色々なイベントが農園やカフェなどで開催されていますピンク薔薇

FBでご存知の方もいらっしゃると思いますが、京都タカシマヤさんでも、和ばらを置かせていただいていますピンク薔薇

 

明日は、同じ守山市の清原さん(http://www.kiyohara-net.co.jp/wakana.html)が、

増上寺さんでのイベントに出展され、和ばらもご一緒させていただくことになりましたピンク薔薇

 

お花たちも準備OK。

カタログなどもおいていただくので、お近くの方は是非足を運んでみてください!

 

「和 meets JAZZ」in 増上寺

https://www.facebook.com/events/1280220508679503/

 

 

*************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarmkeiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************
*************************************
WABARA Cafe
〒524-0041滋賀県守山市勝部1-13-1 あまが池プラザ101
火曜定休
TEL:077-596-3070
Mail:cafe01@rosefarm-keiji.net
**************************************

2017年■今年もよろしくお願いいたします。

$
0
0

久々すぎて、年を越えてしまった嫁ブログです☆

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

昨年はいろいろあった1年でしたつながるうさぎ

とにかく、いろいろなことが始まった年であり、

すごいエネルギーを使った気がします。

 

今年は(も?と言いたい)、いいことが起こる、、、はず!なので、

和ばらとともに、がんばっていきたいと思っていますっ赤薔薇赤薔薇

 

昨年度は、あまり大々的に新品種が展開できていなかったのですが、

今後、すごく期待できそうな試作品種を紹介しますっ!!

その1。なんとも言えない色合いが渋くて素敵~。と園内では高評価ラブ

アンティークな雰囲気の組み合わせにも使ってもらえそうです。

 

その2。(右と左は違う品種です)右のお花がいい予感です。

香りも良いです。濃い色目のラインナップが増えると、和ばらの可能性が広がる気がしますおねがい

 

今年は、ブログをもうちょっとがんばろうと思っています!

たまに覗いていただけるとうれしいです音譜

 

*************************************
滋賀のばら園 ローズファームケイジ
http://www.rosefarmkeiji.net
https://facebook.com/rosefarmkeiji
**************************************
*************************************
ピンク薔薇WABARA Cafeピンク薔薇
〒524-0041滋賀県守山市勝部1-13-1 あまが池プラザ101
火曜・第2水曜定休
TEL:077-596-3070
Mail:cafe01@rosefarm-keiji.net
**************************************

Viewing all 131 articles
Browse latest View live